柔道
-
2024.07.10 インストラクター
山井拓未
餃子耳にはイヤーガード
耳が内出血して腫れてきた。これは、柔道や寝技をしている人によくみられる症状である。やがて、柔道耳、餃子耳と呼ば…
432
-
2024.01.24 インストラクター
山井拓未
最近の柔道場は畳じゃない
柔道は畳の上でやるイメージがあるが、最近の柔道場は畳じゃない。 講道館やスポーツセンターの武道場は、畳の模様を…
186
-
2023.10.24 インストラクター
山井拓未
10月28日は柔道の日
来る10月28日土曜日は、講道館柔道の創始者である嘉納治五郎の生誕日である。当日、講道館では『みんなで …
146
-
2020.10.11 インストラクター
岡市 尚士
柔術デビュー戦!ボーダレスカップ・映像あり 〜2009年は柔術で勃起できんのか?!〜 「プロレス好きのバンドマンが柔術黒帯になるまで/第134話」
ブラジリアン柔術の試合において、三沢光晴ムーブを繰り出したかと思えば また、ある時の試合では 「相手がワルツを…
1,651
-
2020.06.17 インストラクター
岡市 尚士
2005年、実家で弟から味合わされた柔道の強さと、いつまでも変わらない故郷″田の浜″の風景 「プロレス好きのバンドマンが柔術黒帯になるまで/第116話」
人間というのは凄いもので、どんなに過酷な環境でも適応できる能力を持っています。 俺にとって「いきなりマグロ漁船…
748
-
2018.02.18 インストラクター
大野真人
かかと重心もアリなんじゃないかな
こんにちは。大野です。 かなり以前アップしたブログでは、爪先重心の重要性と踵重心の弊害を書きましたが、実際私は…
1,566
-
2018.02.11 インストラクター
大野真人
一拍子の崩し
こんにちは。大野です。今回は、投げ技の崩しのタイミングと身体の使い方の話をします。 通常の柔道の…
595
-
2017.03.17 インストラクター
大野真人
投げ込み用サンドバッグ
投げ技の打込を自宅でもやりたい方には、こんなダミーバッグがあります。 高さ140cm、40kgで、道着を着せる…
2,355
-
2025.10.18 インストラクター
16
-
2025.10.18 インストラクター
22
-
2025.10.18 セミナー
38
-
2025.10.17 インストラクター
36
-
2025.10.17 インストラクター
41
お問い合わせ
E-Mail: