
仕事をしながらキックボクシングなどの
格闘技の試合に出れるのか悩んでいませんか?
本記事では、仕事をしながら格闘技をやる方法がわかります。
なぜなら、私自身が仕事をしながら
キックボクシングで
アマチュア14戦、プロ30戦やってきたからです。
本記事は
仕事をしながら格闘技の試合に出たいと思っている人に向けて書いています。
読み終えれば
仕事をしながら格闘技をやっていく方向性が見えてきます。
キックボクシングの夢を諦めきれなかった
キックボクサーになりたいという夢を諦めきれなく、
大学を卒業して社会人になり、
23歳からキックボクシングを始めました。
電気メーカーで開発設計をしながらやっていたので、
月~金が仕事で土日休み、基本は座り仕事でした。
アマチュアでは約2年半くらいで14戦したので、
年間に5戦ほどやっていました。
最近は、アマチュアの試合数も多いため、
より試合自体は参加しやすくなっています。
アマチュアの試合の場合は、
とにかくいつの試合に出るのかを決めてしまうのが良いです。
それに向けて逆算して取り組んでいきます。
25歳(26歳になる歳)でプロデビューし、
プロでは合計で30戦しました。
また、1週間から2週間ほど休みを取り、
タイにムエタイ修行と試合で7回ほど行きました。
ノンタイトル戦ですが、
現役の日本チャンピオンに勝利し、

またケガで流れてしまったのですが、
タイトルマッチも決まっていました。
結局、チャンピオンにはなれませんでしたが、
仕事をしながらでも格闘技は続けることができます。
仕事は何を選べばよいのか
プロで格闘技を軸にやっていきたい場合、
格闘技だけですぐに稼ぐことはできないため、
アルバイトか仕事をしながら格闘技をやることが多いです。
個人的な見解としては、
立ち仕事や力仕事よりも
座り仕事の方が疲れないため練習に専念でき良いと思います。
ただ、向き不向きもありますので、
その時にベストだと思うものを探してみてください。
最近は格闘家向けの就職サイトなども出て来たり、
格闘家の人を雇う会社もありますので、
とにかく探してみましょう。
また
格闘技ジムでインストラクターとして働きながら
格闘家を目指すという道もあります。
トイカツ道場でも働きながら格闘家を目指すことは可能です。
RIZINで活躍中の昇侍さんをはじめ、
キックボクシングのチャンピオン遠藤さんなど
両立されている方もたくさん在籍しています。
インストラクターをやりながら格闘技の試合に出たい方は
以下をご覧ください。

インストラクターをやりながらだと、
普段、指導している会員の方も応援に来てくれるメリットもあります。
昔はバイトをしながら
ひもじい思いをして格闘技をやるというイメージがありましたが、
最近は正社員をやりながら
格闘技でも活躍する選手が多くなってきました。
選択肢を狭めすぎずに、
さまざまな可能性を考えましょう。
格闘技だけでなく
普段の生活からベストを尽くすことが大切です。
仕事とキックボクシングの両立
仕事とキックボクシングや格闘技の両立は
可能か不可能かというと、可能です。
本気で取り組んでいるとまわりの人たちも
協力してくれたり応援してくれる人も出てきます。

練習方法としてもさまざまです。
どのくらいの期間でどのような結果を出したいかで
練習の密度や内容も変わってきます。
いつまでにチャンピオンになる?
いつまでにランキングに入る?
いつまでにプロデビュー?
など
目標から逆算して期日を決めましょう。
自ずとやることも見えてきます。
1年でプロデビューするのか、
2年でプロデビューするのか、
アマチュアで何勝したらプロデビューするなど、
明確な目標があったほうが取り組みやすいです。
週5~週6でジムで練習をしていましたが、
仕事や出張などで週3日ほどしか行けない時もありました。
その場合は自分で走ったりシャドーをやったり
できることをやっていました。
ジムに行かなくてもできることはたくさんあります。
試合1ヶ月前の追い込みの期間に出張が入り、
1週間ほどジムに行かない期間がありましたが、
その時の試合はものすごく調子がよかったです。
普段からしっかりと練習をしていれば、
焦ることもありません。

また、
どのようなファイトスタイルで戦うかも
トレーナーとしっかり話し合いましょう。
自分のやりたいファイトスタイルと
体格や骨格、性格などからかんがみて、
向いているファイトスタイルがあります。
ファイトスタイルや実力も
選手とトレーナーで作り上げていくものです。
仕事と格闘技をやりながら減量

仕事をしながら練習をすることもそうですが、
仕事をしながら減量も大きなポイントです。
職場での飲み会は試合が決まっていない時は参加していました。
試合が連続で決まってしまっていた時は、
ほとんど参加できませんでしたが。
職場でも応援に来てくれる方がいましたので、
全て断るというよりも
参加できるタイミングであれば極力参加するほうが良いと思います。
最近は、栄養学も発展してきて
ある程度、食べたり飲んだりしながらの減量方法もたくさんあります。
無理な減量幅での減量はなるべくやめましょう。
自分に合った減量方法やタイミングも
試合を繰り返しながら見つけていきましょう。
仕事と格闘技まとめ

仕事をしながらアマチュアの試合に出ようと思っている方は、
まずいつ試合をするのか決めてしまうのが良いです。
試合日程が決まってしまえば、
それに向けてベストな練習や生活をすれば良いのです。
時間が満足に取れなくても、
その中でベストな方法を選択して最善を尽くしましょう。
プロで格闘技をやっていこうと思っている方は
目標と期日を明確にしていきましょう。
そこから逆算していくと
具体的な方法が見えてきます。
ファイティングラボバンコクについて

ファイティングラボバンコクKOBA(小林準)の
12月の勤務日程です。
✅バンコク 月~土
✅オンライン (月曜20時 初心者キックボクシング)
ファイティングラボバンコクでは
ムエタイで全身運動のエクササイズができます。
一緒に楽しくカラダを動かしましょう。
ダイエット、健康維持、体力向上、
3歳から60歳くらいの方まで
ムエタイを通して楽しくカラダを動かしています。
日本人への指導に慣れたタイ人インストラクター、
また日本人マネージャー常駐のため
お手続き等はすべて安心の日本語対応です。
新規の方は無料体験予約をお待ちしております。
↓↓↓人気記事↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>【ムエタイの蹴り方】初心者でもキックが上がりやすくなる練習方法!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トイカツ道場インフォメーション
◆『ファイティングラボ門前仲町』12月1日オープン!
東西線・大江戸線「門前仲町駅」から徒歩1分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/monzenakacho/
◆『パーソナルトレーニング』お申込みはLINEアプリから超簡単!
→https://tkdj.net/news/archives/60156
◆『トイカツオンライン英会話』いつでもどこでも英語が習い放題!
→https://tkdj.net/news/archives/28096
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
→https://tkdj.net/trial/
◆全国に50店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
→https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝2ヶ月無料!
②『一週間無料退会保証』→入会日から一週間(7日間)以内は無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝8,800円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全50店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

小林準
「ファイティングラボバンコク」に勤務している小林です。会員さんが楽しめるように取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。
カテゴリー/タグ
-
2025.02.23 インストラクター
1
-
2025.02.22 インストラクター
218
-
2025.02.22 インストラクター
209
-
2025.02.22 インストラクター
112
-
2025.02.22 インストラクター
214
-
4.6k
-
1.7k
-
1.6k
-
1.3k
-
617
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。