
佐々木 康博
なぜ左を制する者は世界を制すのか!格闘技解剖学から解読します。
こんにちはファイティンラボ仙台の代表をさせていただいております佐々木です。
皆さんはこのような言技を聞いたことがあるでしょうか?
【左を制するものは世界を制す】

ボクシングを経験してる方以外にも聞いたことがあるかと思います。
ではなぜ “右を制するものは世界を制す”という言技は耳にしないのでしょうか?
格闘技の解剖学にともない解説致します。
人間の脳は!
右脳左脳に別れていてそれぞれ役割が違います。
・右脳は 想像力(イメージ) 直感力 距離感、運動神経などを司り、身体とは対格の〈左側〉と繋がってます。
・左脳は 言語 理性 記憶などを司ります。身体とは対格の〈右側〉と繋がってます。

よく左トレーナーからまず左を当てろ❗
相手の左をもらうな❗左を当てると距離感がつかめる❗

左を当てるとリズムがよくなる❗と教えられました。
左を当てると右脳が活性化し 距離感 イメージ リズム などの運動神経が高ぶるんですね✨

そこで距離が把握できたら大砲の右ストレートでフィニッシュ!


しかも自分の左側には相手の右脳があり相手の右脳にダメージを与えることで相手の右脳能力 (距離感、イメージ、運動神経)をそぐことになります。
しかも自分の打つ左ボディーの方向には相手の急所でもある肝臓もあります。

フロイドメイウェザーも左ジャブを使いながら、距離、リズムを作り、空間を把握して、ポイントを取るのが、とても上手です。

井上尚也もよく左ボディーを打ちペースをにぎりますね!

逆にサウスポーのマニーバッキャオは左を混ぜたコンビネーションでリズム、距離を作りいきなり大砲の左ストーリーがとても上手です。
ですから(左を制するものは世界を制す)と言う言技がうまれたのも納得しますね。
試合を優位に進めるために、【リズム、距離】を練習で、意識して活かせるようにイメージして取り組んでみましょう。
◆いつでもどこでもオンライン格闘技
『ファイトフィットオンラインFit』
今なら最大3ヶ月無料!途中解約自由!
→https://onlinefit.cd-pf.net/
◆5月9日New open!!
東急東横線『綱島駅』徒歩3分
ファイトフィット綱島
https://tkdj.net/dojo/tsunashima/
◆トイカツ道場オリジナルプロテイン「美生活習慣(アサイー味)」絶賛販売中!
→https://tkdj.net/news/archives/42240?bnr=PRO
◆スポーツクラブNAS若葉台とトイカツ道場全店舗が両方使える「NASファイト会員」登場!
→https://tkdj.net/news/archives/40206
◆いつでもどこでも習い放題!
オンライン×外国語
「トイカツオンライン外国語」
→https://tkdj.net/news/archives/28096
◆お近くの店舗を探す☆
→https://tkdj.net/dojo/
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
→https://tkdj.net/trial/
◆トイカツ道場代行情報
代行情報はこちらから
→https://twitter.com/tkdj_daikou
トイカツ道場⑦つのオススメ
①「0円キャンペーン」→入会金無料!月謝2ヶ月無料!
②「一週間無料退会保証」→入会後一週間以内は無料で退会可能!
③「都内最安値」→月謝8,800円(税込)
④「出稽古無料」→全43店舗通い放題!
⑤「朝活朝格」→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥「格闘技の食べ放題」→あらゆる格闘技が習い放題!
⑦「手ぶらで格闘技」→ウェアタオルセット550円
この記事を書いた人

佐々木 康博
1983年、青森県大間町出身、浜育ち。 16歳からボクシングを始め、19歳でプロデビュー。 打たれても打ち返す、元A級のじょっぱりボクサー! 現役時はインファイター、引退してからは安全面を考え、アウトボクシングを心掛けている。 独特な方言を交えながら、その人に合ったボクシングを指導します!
カテゴリー/タグ
-
2025.02.22 インストラクター
13
-
2025.02.22 インストラクター
16
-
2025.02.22 インストラクター
70
-
2025.02.22 インストラクター
21
-
2025.02.21 インストラクター
19
-
4.8k
-
1.7k
-
1.6k
-
1.3k
-
639
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。