
ボクシングを始めていくと最初にやった基本的な事がバラバラになっていったりします。スタイルや構えは人それぞれですが、まずは基本的な事をしっかり出来た上での話しです。

プロになって強くなっていっても最初の基本を思い出し、また基本に帰ったりします。
相手の右のパンチをよくもらう… 自分の左手が常に下がっていた!
相手のパンチに反応出来ない… 上半身も下半身も全然動いてない!など
これらは僕がプロで10戦近くしてから修正したり、ちょっとした事で全然変わってきます。そんな事を基本をしっかり身に付けてると修正は簡単だったりします。
皆さんも慣れてきて上手くいかなかったりしたら基本を思い出してみましょう!
ベタ足になってすぐに足が動けなかったり。
身体が正面を向いてストレートが腰が回らなかったり。

特に最初は基本を大切に!
鏡の前でのシャドーボクシングとかは大事ですね♪
この記事を書いた人
箕浦 康年
ボクシング15戦の元プロボクサーで、引退後はRK蒲田でトレーナーをしていた。現在はファイトフィット秋葉原メインで初心者を基礎からしっかり指導します!懇切丁寧な指導に人気急上昇中!箕浦コーチの優しいミットで、二の腕を引き締めましょう!
カテゴリー/タグ
-
2025.11.08 インストラクター


7
-
2025.11.08 インストラクター


16
-
2025.11.08 インストラクター


19
-
2025.11.08 インストラクター


29
-
2025.11.08 インストラクター


27
お問い合わせ
E-Mail:



















