
木内崇雅
セコンドをしてきました!
先週末は、所属ジムのプロ選手の試合のセコンド(コーナーマン)についてきました。
1日に2つの大会(それぞれ1試合ずつ)のセコンドについたのは初めてだしたが、それなりに疲れました笑
セコンドというと、試合中にコーナーから指示を出しているイメージを持つ方も多いと思いますが、しなければいけない事はそれ以外にもたくさんあります。

例えば、試合前→
・ウォーミングアップのミット持ち、対人練習の相手。
・バンテージを巻く。
試合中→
・試合中の指示。
・試合をやめた方が良い程の危険な場面にタオルを投げて、試合を棄権する。
・インタバール中のサポート(水や椅子を選手まで運ぶ。器具や氷で身体を冷やす。疲労箇所のマッサージをする。)
試合後→
・バンテージの取り外し。
・選手が怪我をした場合、簡易的な手当てや病院までの付き添い。
などなど。
試合中以外にも意外に作業はたくさんあります汗
なので、これだけ多くの事をするという事は、言わば選手の勝敗を大きく左右する役割になります。
責任重大ですが、
セコンドの頑張り次第で、
選手の勝利に貢献できるという事なので、
セコンドを任されだ時は、
そこん所は最大限に頑張りたいですね。
話は長くなってしまいましたが、
そんな先週末でした!

◆『ファイトフィット大門浜松町』10月24日(月)オープン!
浅草線・大江戸線「大門駅」から徒歩1分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/daimonhamamatuchou/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆『トイカツオンライン英会話』いつでもどこでも英語が習い放題!
→https://tkdj.net/news/archives/28096
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
◆全国に51店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝2ヶ月無料!
②『一週間無料退会保証』→入会日から一週間(7日間)以内は無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝8,800円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全51店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

木内崇雅
生年月日・・・1987年5月29日生まれ 出身地・・・静岡県富士宮市出身 格闘技の経歴、戦績、タイトル・・・ 総合格闘技15年、パンクラス第18回ネオブラッドトーナメント優勝、修斗ストロー級世界ランキング7位
カテゴリー/タグ
-
2025.02.24 インストラクター
14
-
2025.02.24 インストラクター
16
-
2025.02.24 インストラクター
26
-
2025.02.24 インストラクター
34
-
2025.02.24 インストラクター
25
-
4.5k
-
1.8k
-
1.6k
-
1.4k
-
598
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。