記憶力ではなく、記憶術、です。
記憶術っていうのは、色々覚えるための技術ですね。
色々な記憶方法があるんですが、大体共通しているのは、強烈なイメージ程記憶に残りやすいと言う事。
具体的な方法は他のサイトなど参照していただくとして、これって、
格闘技の練習に欠かせないシャドーボクシングの質を上げることができるのではないか!?
みなさんシャドーボクシングは行っていると思いますが、人の頭の中(イメージ)までは除くことができないので、
他の人がどういうイメージでシャドーしているのか、比較は出来ないので、どのレベルで行っているかは測定できませんが(;^_^A
とある格闘漫画でシャドーボクシングでダメージを感じながら、流血しながら行っている場面がありました。
これはやりすぎだと思いますが、シャドーの理想ですね。
シャドーのレベルが上がると試合のようなシャドーボクシングが可能です。
私はボクシングを始める前に記憶術をかじったので、イメージ力あったと思います。
そして、毎回シャドーボクシングでは相手を決め、戦っていました。
イメージ力を鍛えるトレーニングは色々あると思いますが、私の場合はたまたまやっていた記憶術がとても役立ちました。
格闘技って、体を鍛えるだけじゃないんですね!
『トイカツ道場』
・「0円キャンペーン」→入会金無料!月謝2ヶ月無料!
・「都内最安値」→月謝8,640円(税込)!
・「全店舗通い放題」→全20店舗通い放題!
・「朝活朝格」→朝7時〜夜23時まで年中無休で営業!
・「格闘技の食べ放題」→あらゆる格闘技が習い放題!
・「手ぶらで格闘技」→ウェアタオルセットレンタル500円!
・「格闘技女子急増中」→女性会員率50%!
【無料体験・WEB入会】はこちら→https://tkdj.net/trial/
この記事を書いた人

小原敏也
格闘技は見るのも、やるのも、ゲームでも大好きです。実践的なテクニックや、人それぞれに合ったパンチの打ち方の指導を得意としています。
カテゴリー/タグ
-
2025.10.17 インストラクター
9
-
2025.10.17 インストラクター
10
-
2025.10.16 インストラクター
13
-
2025.10.16 インストラクター
29
-
2025.10.16 インストラクター
15
お問い合わせ
E-Mail: