
小野 太樹
恐怖心展
今回は少し武術に関係ないようで関係ありそうな話題を綴っていきたいと思います。
先日渋谷で行われている「恐怖心展」という展示会に行ってきました。前々から興味があったのもありますし。恐怖心と人間という切っても切り離せない関係性にも非常に興味深いと思い、足を運んでみました。
このブログを読んでいる方々にも是非行ってほしい内容でしたので、展示品の詳細は2、3個に収めようと思います。
展示品の主な内容は「物に対する恐怖」「空間による恐怖」「概念による恐怖」の3つでした。
「物に対する恐怖」で個人的に興味深いと思ったのが汚れて朽ちた状態で床に放置されていたウサギの着ぐるみでした。テーマパークで見るような見た目で、きっと清潔な状態でパーク内を歩いていたんだろうなという想像ができてしまうが故に、このような有様だと少し不気味でしたね。過去の素晴らしい栄光を持つ人が落ちぶれてしまったことに対する悲観と幻滅に近いものを感じましたね。人によっては気持ち悪いと感じるかもしれません。
「空間による恐怖」にあったもので個人的に恐怖を感じたのが子供の泣き声の音声サンプルでした。子供の泣き声は昔から得意ではなく電車で泣いている子供に対しても不安感を感じてしまいます。なんとも筆舌尽くし難い内容でした。
最後は「概念による恐怖」です。その中で具合が悪くなってしまった展示があります。罪悪感をテーマにした展示です。内容は一人暮らしの女性の様子をビデオカメラで収めた内容です。自分で撮ったわけじゃないのに異様な不快感とこんなものを見ても良いのかと思う罪悪感を強く感じました。罪悪感のあとに強い憤りを感じるなど情緒不安定な状態になってしまいました。
以上が私が興味深い、気持ちが沈んでしまった展示です。そのほかにも多くの恐怖心に対する展示がありましたね。
今回のテーマの恐怖心ですが武術には必要不可欠なものだと思います。恐怖心がない人は一見すると無敵なように感じますが裏を返せば恐怖や危険に無頓着という事。恐怖がない事で何も考えずに危険地帯に踏み込んで知らぬ間に命を落としている場合だってあります。
恐怖心というものはある種の防衛線で、恐怖心があるから慎重になれます。自分にとって何が怖いと感じるかを理解する事でそれを見越して行動する事ができます。
皆さんも自分にとって何が恐怖を感じるのかを熟知するべきだと思います。
「恐怖は避けるものではなく理解し受け入れる」
画像参照:思わず買ってしまった「手についた細菌キーホルダー」

『ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

小野 太樹
1997年9月21日生まれ 新潟県出身 格闘技経歴:ボクシング、柔術 好きな食べ物:天丼 趣味:読書、映画鑑賞
カテゴリー/タグ
-
2025.07.30 インストラクター
4
-
2025.07.30 インストラクター
24
-
2025.07.30 インストラクター
16
-
2025.07.30 インストラクター
17
-
2025.07.30 インストラクター
21
-
3.4k
-
3.1k
-
2.6k
-
1.6k
-
1.4k
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。