
漆原季亮
園芸再開
こんにちは、漆原です。
これを読んで頂いてる方の中で、園芸をされている方はいますか?
自分は、以前住んでいたところでバジルを栽培していました。
種から栽培し、いくつかの芽を発芽させ、ベランダと水耕栽培の2種類の方法で挑戦。
※水耕栽培の方法は奥さんが探して提案してくれました!
ベランダでの栽培は見事に失敗。
多少収穫はできましたが、あまり元気には育ってくれませんでした汗
一方、奥さん提案の水耕栽培は大成功!
元気に育っただけでなく、一つのバジルの苗から枝を切り、発芽させ、無限バジルにも成功!
定期的にそれをジェノベーゼにしたり、ガパオライスにしたりと楽しませてもらいました!
※他にもベランダでトマトも育てようとしましたが、これも上手くいかず、あまり実を付けてくれませんでした汗
そんな園芸も引っ越しを期に一度やめていたのですが、先日再開!
今回は種からの栽培は省略して、バジルと、今度は大葉の苗も買ってきました!

それだけでなく、スーパーで買ってきた万能ねぎも収穫後に植えてみて、育ってくれるか実験。
また、YouTubeかInstagramで、キャベツの芯を発芽させ、更にそこから新しいキャベツを育てている動画を見つけ、
それも実験。
ネギも育つかどうか心配でしたが、無事に育ってきました。

元々育つと思ってなかった切れ端なので、植え方が凄いことになってます笑
また、キャベツも新しい芽と根が生えてきたので、本日試しに、出勤前に新しい鉢に植えてきました!

上手くいくかは分かりませんが、元気に育ってくれるのを期待して毎日水やり頑張ります!
また、園芸を始めたので、自宅コンポストも再開。
コンポストとは、土に、料理をした際に出た生ごみを入れ、微生物の力を使って分解してもらうことです。
YouTubeで勉強し、お肉を入れると腐敗しやすいので、野菜を中心にした方が成功しやすい、というアドバイスを元に実施中。
夏場は微生物も元気だが、虫も多く失敗もしやすいということ。
実際何度か小蝿が発生してしまいましたが、そんな時は直射日光を当てたり、湯の入ったペットボトルを土に入れ、土の温度を高めれば対応出来るというのを調べ、なんとか元の状態に戻っております。
失敗すると腐敗臭が強く、ハエなども発生してしまいますが、成功すると、栄養価の高い自家製の土が無料で手に入ります!
また、生ごみの量を減らしたり、栄養価が高いのに普段廃棄してしまうような部位も無駄にならないのがありがたいですね!
成功するかどうかはともかく、無理ない範囲で勉強しながら、楽しく園芸を再開、続けていきたいと思います!
ーーーーーーーーーー
◆『ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

漆原季亮
生年月日・・・1989/3/2 出身地・・・東京 格闘技の経歴、戦績、タイトル・・・ 少林寺拳法4年、キックボクシング5年。戦績 アマチュア:6戦5勝1敗 プロ:1戦1敗
カテゴリー/タグ
-
2025.07.05 インストラクター
11
-
2025.07.05 インストラクター
26
-
2025.07.05 インストラクター
69
-
2025.07.05 インストラクター
27
-
2025.07.05 インストラクター
18
-
3.5k
-
1.5k
-
1.5k
-
1k
-
0.9k
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。