川路大樹
努力型と天才型。推すならどっち派?
インストラクターの川路です!
秋葉原と門前仲町でキックボクシングと総合格闘技(MMA)の
指導をさせていただいております!
伝統派空手をやっていたので主に打撃の指導が得意です!
上達したいと思っている方のご来店をお待ちしています。
格闘技を見始めたけど誰を応援していいかわからない。応援したい人がいない。
今回はそんな人に向けて書いたブログです。
格闘技を観ていると、選手のタイプは大きく「天才型」と「努力型」に分かれることが多いと僕は感じます。才能に恵まれ、小さい頃から運動が得意だったタイプもいれば、厳しい環境の中から這い上がってきた選手もいます。どちらが正しいという話ではなく、それぞれに魅力があります。
今回は、現在のUFCで特に象徴的な選手たちを例に、両タイプの魅力を紹介していきたいと思います。
⸻
努力型の魅力:逆境を力に変えてきた選手たち
努力型は「人生ハードモードを乗り越えてきたファイター」と言っても良いかもしれません。
背景に貧困、孤独、病気、家庭環境、ケガなど、それぞれが深いストーリーをもっています。
・フランシス・ガヌー
現在はPFLという団体の選手ですが、彼はカメルーンの砂鉱で働きながら育ち、貧しく厳しい環境から抜け出すためフランスへの密航も経験した選手です。所持金も住まいもなく、ジムで寝泊まりしながら格闘技を始めました。未経験からの挑戦で、最終的にはUFCヘビー級王者にまでたどり着いた象徴的な努力型です。
・チャールズ・オリベイラ
スラム街で生まれ、子どもの頃に肺の重い病気を抱えており、歩けなくなる可能性すらあった選手です。貧困や差別を受けながら、それでも柔術に救われ、立ち上がりました。今では最多サブミッション勝利記録を誇るライト級のトップ5の1人です。
・ジェアン・シウバ
幼少期にストリートで育ち、兄や母親の死を経験。精神的なダメージから「ロード」というもう一つの人格が誕生。そんなときに格闘技に出会い、人生をつかんだ選手です。派手な打撃スタイルと攻めの姿勢は、過酷な過去を背負っているからこそ生まれたものだと感じさせます。
・アレッシャンドレ・パントージャ
コロナ禍で試合が行えない頃、トップランカーにもかかわらず金銭的に厳しく妻子を祖国・ブラジルに帰らせざるを得ず…ウーバーでバイトしながら練習していました。その後、ファイトマネーで練習拠点のアメリカに家を買い妻子とともに暮らせるまでに。家族や自分自身を支えるため、過酷な生活環境の中でも常にファイターとして挑戦し続けた選手です。人食いと呼ばれるほど獰猛なファイトスタイルで気持ちが強く前に出続け、積み上げを感じる勝ち方が多く、努力型の代表といえる存在です。
ショーン・ストリックランド
幼少期から虐待と暴力が当たり前の家庭で育ち、精神的な葛藤を抱えながら格闘技と向き合ってきた選手です。荒々しい言動とは裏腹に、努力によって技術とメンタルを磨き続けています。
努力型の魅力は、「この人は、勝ち負け以上に人生と戦ってきた」という重みが伝わってくるところにあります。
⸻
天才型の魅力:感覚とセンスで戦う芸術家たち
一方の天才型は「自然と格闘技が体になじむタイプ」です。勝負の中で一瞬先を読み、力ではなく理解と精度で戦います。
・アレクサンダー・ヴォルカノフスキー
プロラグビー選手でしたがオフシーズンにMMAにドはまり、その後は順調にキャリアを積みフェザー級で絶対王者となった選手です。「GREAT」と呼ばれており、試合中に相手を理解し、戦いながら最適解を導き出す「戦術の天才」といえます。
・イリア・トプリア
身体能力と打撃精度が異次元です。グラップラーにも関わらず相手の動きを読み切り、当てるべきところに正確に打撃を落としてKOやダウンを量産しています。格闘技IQの高さは若手の中でも突出している2階級制覇王者です。
・マックス・ホロウェイ
相手のパンチを見切り、撃ち合いながら上回るスタイルが持ち味です。感覚で距離を支配できる選手はそう多くありません。「Blessed ※神に祝福された」と呼ばれるだけあり、才能に裏打ちされた「美しい打撃戦」を見せます。
・トム・アスピナル
ヘビー級でありながらミドル級のようなスピードと技術を持っています。ポジショニングと状況判断が非常に洗練されており、「動きが軽いのに強い」という稀有なタイプです。勝利はすべてKOか一本のフィニッシャーかつオールラウンダーです。
天才型の魅力は、技術の解像度が高いことで、試合が芸術のように見える点にあります。
⸻
では、どちらを推すべきか?
どちらも魅力があります。
努力型には「人生を背負った強さ」があり、
天才型には「技とセンスで魅せる強さ」があります。
努力型を応援していると、勝った瞬間に自分まで救われたような気持ちになることがあります。
天才型を見ていると、格闘技の可能性の広さや美しさに気づかされます。
結局のところ、推しは「自分の価値観がどこに響くか」で決まるのだと思います。
⸻
最後に
努力型も、天才型も、どちらも格闘技を豊かにしてくれる存在です。
今日紹介した選手の試合を見返してみると、その背景や戦い方の違いが、より深く感じられると思います。
これを機に応援したい選手を見つけて格闘技で盛り上がりましょう!
『ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
→https://tkdj.net/trial/
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
→https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
ツウォーター」が550円!
この記事を書いた人
川路大樹
カテゴリー/タグ
-
2025.11.09 インストラクター


8
-
2025.11.08 インストラクター


17
-
2025.11.08 インストラクター


37
-
2025.11.08 インストラクター


35
-
2025.11.08 インストラクター


49
お問い合わせ
E-Mail:



















