
梅澤礼
格闘技の新常識
格闘技の新常識!古き良き考え方よ、さようなら!
押忍!押忍!!押忍!!!
トイカツ株式会社最若手梅澤です。
最近、SNSやYouTubeを見ていると、「あれ?昔の常識って、もう通用しないのかな?」と感じることが多くなりました。
インターネットが普及し、情報が簡単に手に入るようになった現代。昔は師範の言葉が絶対だったり、「うちの流派が一番だ!」なんて思っていた時代もありましたよね。でも、今は違います。
今回は、そんな時代と共に変化してきた「格闘技の新常識」を、僕なりに3つのポイントでまとめてみました!
新常識その1:一つの流派に固執しない「クロスオーバー」の時代へ
「最強の格闘技は何か?」という議論は、昔から永遠のテーマでした。空手か?柔道か?ボクシングか?しかし、今はその答えは「すべて」になりつつあります。
総合格闘技(MMA)の普及がその最たる例でしょう。打撃が得意な選手が柔術の技術を学び、組技の選手がボクシングの技術を取り入れる。もはや、一つのスタイルだけでは勝ち残るのが難しい時代です。
大切なのは、自分のスタイルを確立しながらも、他の格闘技の良い部分を積極的に取り入れる柔軟な思考。古き良き伝統もリスペクトしつつ、新しい技術を貪欲に吸収する「ハイブリッド型」の選手が、これからの主流になっていくでしょう。
新常識その2:精神論だけじゃない!「科学的アプローチ」が勝敗を分ける
「気合いと根性があれば何でもできる!」もちろん、そういった精神力は今でも大切です。でも、それだけではトップを目指すのは難しいのが現実です。
現代の格闘家たちは、トレーニングに科学的アプローチを取り入れています。筋力トレーニング、栄養学、リカバリー方法、さらには試合の映像分析まで、あらゆるデータを駆使してパフォーマンスを向上させています。
例えば、ウェイトトレーニングも単に重いものを持ち上げるのではなく、専門家と相談しながら、自分の格闘スタイルに合った筋肉の動かし方を意識して行います。また、試合前の減量も、ただ水分を抜くのではなく、栄養士の指導のもと、体調を崩さないように計画的に進めるのが当たり前になりました。
新常識その3:選手生命を延ばすための「怪我予防」と「コンディショニング」
昔は「怪我は武道家の勲章」なんて言われたりしました。確かに、試合で怪我をすることはあります。しかし、日々の練習で無理をして怪我を繰り返していては、選手生命はあっという間に終わってしまいます。
今の格闘家は、怪我をしないためのボディケアに最も力を入れています。適切なウォーミングアップやクールダウンはもちろん、ストレッチ、マッサージ、時には専門の治療院に通うことも怠りません。
「強い選手は、長く続けられる選手」と言われるように、怪我をせずにコンディションを最高の状態に保つことが、勝利への一番の近道だと認識されているのです。
まとめ:常識を疑い、学び続けることが強さへの道
いかがでしたか?
格闘技の世界は、今も日々進化しています。昔の常識を鵜呑みにせず、新しい情報に常にアンテナを張り、自分自身のトレーニングや考え方をアップデートしていくことが、これからの格闘家にとって本当に重要なことだと僕は思います。
皆さんは、この「新常識」についてどう思いますか?ぜひ、皆さんの意見もコメントで教えてくださいね!
◆『ファイトフィット上大岡駅前』2025年3月3日オープン!ブルーライン「上大岡駅」徒歩10秒!京急本線「上大岡駅」徒歩3分!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/『同時入会割引』実施中!→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!→https://tkdj.net/trial/
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!→https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

梅澤礼
カテゴリー/タグ
-
2025.08.12 インストラクター
7
-
2025.08.12 インストラクター
5
-
2025.08.12 インストラクター
10
-
2025.08.12 インストラクター
18
-
2025.08.12 インストラクター
14
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。