川路大樹

川路大樹

2025.07.13

格闘技に慣れてきたあなたへーMMA編ー

view39

インストラクターの川路です!

普段は秋葉原と門前仲町でキックボクシングと総合格闘技(MMA)の

指導をさせていただいております!

伝統派空手をやっていたので主に打撃の指導が得意です!

上達したいと思っている方のご来店をお待ちしています。

MMA(総合格闘技)を始めて数ヶ月~1年。
打撃や寝技の流れにも慣れてきて、スパーリングもある程度こなせるようになる頃。
そんな中でふと、「最近、成長が止まった気がする」と感じたことはありませんか?

これは、誰もが一度は通る“中級者の壁”。でも、ここをどう乗り越えるかで、その先の伸び方がまったく変わってきます。

今回は、そんなMMA中級者に向けて、「伸び悩み」を突破するための5つの視点をお届けします。

1. 得意な局面を“武器”に育てる
MMAには打撃、組み、寝技という複数の局面があり、誰にでも得意・不得意があります。
でもその「得意」をさらに磨き、武器として育てることが、中級者が戦える形を作る最短ルートになります。

たとえば打撃が得意な人は、テイクダウンを防ぐディフェンス力や距離の管理を徹底的に鍛えることで、「常に自分の土俵で戦える」流れが作れます。

逆に寝技が得意な人は、打撃から組みに入る“導線”を強化しましょう。ただタックルするのではなく、パンチで相手の注意を引いてから崩す。このような「得意に持ち込む道筋」が、実戦での差になります。

得意を磨く=自分の勝ち筋を作ることになります。

2. 苦手を“放置しない”姿勢が成長を加速する
得意を伸ばすのと同時に、苦手を放置しないことも非常に重要です。
MMAは“どこでも戦える”競技なので、苦手を放置すると一気に崩されるリスクが高まります。

打撃が苦手な人は、いきなり実戦的なスパーではなく、マススパーやシャドーを通じて“距離感”や“怖さ”に少しずつ慣れていくのが効果的です。
組み技が苦手な人は、レスリングや柔術の基本から入り、力を使わないコントロールを学ぶと一気に世界が変わります。

苦手をゼロにはできなくても、「耐えられるレベル」に引き上げることが大事です。

3. スパーリングは“試す場”にする
スパーリングでよくある落とし穴が、「勝ち負けを気にしすぎる」こと。
上達を目指すなら、スパーは“技を試す実験場”として使うのがベストです。

毎回テーマを決めて取り組むのがおすすめ。
たとえば、「今日は右手は封印して、左だけで戦う」「とにかくタックルの入り方だけを試す」など、意図的に自分を制限してみることで、普段気づかなかった部分に意識が向きます。

スパーの後はメモをとって「何ができたか・できなかったか」を記録しておくと、成長の軌跡が可視化されて自信にもつながります。

スパー=勝つ場ではなく、成長する場です。

4. 自主練や復習の質を上げる
中級者になると、ジムでの練習以外にも「自主練でどれだけ質を高められるか」が差になります。

ただ同じ動きを繰り返すのではなく、「なぜこの技が効くのか」「どういう局面で使えるか」を考えながら動くことで、動きの意味が深まります。

さらに、自分の動きを動画で撮影し、客観的に分析するのも有効です。
「頭の中でできてるつもり」と「実際の動き」にギャップがあることに気づけるだけでも、修正のスピードが格段に上がります。

“回数”より“意識の質”が上達を決めます!

5. 継続のコツは「人と比べない」「自分を知る」
この時期になると、同期や先輩との実力差に焦ったり、自分に合ったスタイルが分からなくなったりすることもあるでしょう。

でも、MMAは人によって「合う戦い方」がまったく違います。
打撃メインで戦う人もいれば、寝技一本で勝ち切る人もいます。
だからこそ、周りと比べるのではなく、「自分はどんなスタイルが好きか」「どういう動きにワクワクするか」を大切にしてほしいです。

試合出場、帯の昇格、技の習得など、小さな目標を立てて少しずつ達成していくことで、自信とやる気を育てていきましょう。

継続=“自分のペース”を認めてあげることになります。

【おわりに】
MMAは「引き出しの多さ」と「つなぎの巧さ」が問われる競技です。
だからこそ、すぐに完璧にはなれません。でも、それでいいんです。

伸び悩みを感じた時こそ、自分の内側で新しい技術が芽を出そうとしているサイン。
焦らず、一歩ずつ、自分なりの戦い方を見つけていきましょう。

あなたの努力は、必ず形になります。
次のスパーで、「少し違う自分」を感じられるようになりますように。

『ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
https://tkdj.net/trial/
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!

ツウォーター」が550円!

この記事を書いた人

川路大樹

川路大樹

カテゴリー/タグ

お問い合わせ

E-Mail:info@tkdj.net

カスタマーハラスメントについて

トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

トイカツ道場全店舗対象 セミパーソナルジムFLATTEのストレッチ&コンディショニングプログラム導入!