
瀬下鉄弥
食べ方によっては痩せるかも
こんにちわ!
有酸素ボクシングでだいぶ体型が痩せて来たと思う高田馬場駅前代表の瀬下です!
有酸素ボクシングが気になる方・痩せたい方・お気軽に体を動かしたい方、是非ともお待ちしております!!
私のフィジカルクラスはサンドバックやミットをしない様にしております。
体を強くしたい・痩せるための体づくりしたい方はお待ちしております。
今回は、食べ方によっては痩せれる方法についてお話していきたいと思います。
【野菜→肉・魚→ごはんの順で食べる】
無理にカロリーを制限しなくても、食べる順番を変えるだけの「食べ順番ダイエット」がオススメです!
体脂肪がたまってしまう原因は血糖値にあります。
食事をすることで血糖値が急上昇します。上がった血糖値を下げようと膵臓(すいぞう)から大量の「インスリン」が分泌されます。「インスリン」は血中の血糖を脂肪組織にためこんでしまうので、大量の分泌は体脂肪の蓄積を促進してしまうのです。
そこで、食べる順番によって血糖値をゆるやかに上げる食事法があります。具体的には、糖の吸収を遅くする食物繊維を多く含む野菜を先にとり、魚や肉などのタンパク質をとった後で、最後に糖質を多く含むごはんなどの炭水化物を食べ、血糖値をゆるやかに上昇させることです。
【早食いは厳禁!】
僕は現役でボクサーしていた時はよく噛んで食べておりましたが、引退後はあまり噛んで食べなくなりましたww
説得力がありませんがお聞きください。
食事を早く食べると過食しがちになります。ゆっくりよく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができるのです。
噛む回数の目安は、一口30回といわれています。30回はなかなかできなくても、意識していつもより5回多く噛むとか、具材を大きくカットする、あえて食べにくい骨付きのおかずにするなどの噛む回数を増やす事で代謝がアップします。
皆さんもよく噛んで食べることをオススメします!
◆『ファイティングラボ国分寺』
2023年10月14日オープン!
都内最大級100坪のメガジムで金網を常設!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kokubunji/
◆『ファイトフィット青葉台』
2023年10月2日オープン!
田園都市線「青葉台」駅すぐ!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/aobadai/
◆『ファイティングラボ長野』
2023年8月17日オープン!
長野運動公園から徒歩5分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/nagano/
◆『ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆『トイカツオンライン英会話』いつでもどこでも英語が習い放題!
→https://tkdj.net/news/archives/28096
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
◆全国に57店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝8,800円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全57店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

瀬下鉄弥
追い込む時は追い込みますので、理想の身体を作りましょう!
カテゴリー/タグ
-
2025.05.22 インストラクター
12
-
2025.05.21 インストラクター
36
-
2025.05.21 インストラクター
39
-
2025.05.21 インストラクター
44
-
2025.05.21 インストラクター
34
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。