
梅澤礼
路上最強の格闘とは?!
押忍!押忍!!押忍!!!
トイカツ最若手梅澤です!!
突然ですが、「もし路上で危険な目にあったら…」なんて、一度は考えたことありませんか?物騒なニュースも多いこのご時世、自分の身は自分で守る意識が大切ですよね。
そこで今回は、数ある格闘技の中から「マジで路上で役立つのはどれだ!?」というテーマで、独自のランキングを作成してみました!もちろん、一番の護身は「危険な場所に近づかないこと」ですが、万が一の備えとして知っておいて損はありませんよ!
第5位:ボクシング
まずは、パンチに特化した格闘技の代表格、ボクシングです。路上でのトラブルは、ほとんどが至近距離での殴り合いから始まります。ボクシングで培われるフットワークと動体視力は、相手の攻撃をかわす上で絶大な効果を発揮します。そして、何より強力なパンチは、一撃で相手の戦意を喪失させる力を持っています。
第4位:柔道/レスリング
「投げ技はコンクリートの上では武器になる」とはよく言ったもの。柔道やレスリングといった組み技系の格闘技は、一度相手を掴んでしまえば圧倒的な有利な状況を作り出せます。特にアスファルトや硬い地面に叩きつけられた際のダメージは計り知れません。相手を無力化する制圧力はピカイチです。
第3’位:総合格闘技(MMA)
打撃、投げ、寝技…すべてを網羅した「何でもあり」の格闘技、それがMMAです。パンチやキックで距離を取りつつ、組み付かれたら投げで対応、倒れた後も寝技で制圧できる。あらゆる状況に対応できる万能性は、ルール無用の路上において非常に心強い存在となるでしょう。
第2位:ムエタイ
「立ち技最強」の呼び声も高いムエタイ。パンチ、キックに加え、近距離での肘打ちや膝蹴りは破壊力抜群です。特に肘は「斬る武器」とも言われ、急所に入れば一撃で戦闘不能に陥れるほどの威力。全身を武器とする攻撃的なスタイルは、相手に反撃の隙を与えません。
第1位:クラヴ・マガ
そして、栄えある第1位は、イスラエルで生まれた軍用格闘術「クラヴ・マガ」です!護身に特化し、金的、目潰しなど、スポーツでは反則となる攻撃を躊躇なく使うのが特徴。複数人や武器を持った相手を想定した、極めて実戦的なテクニックは、まさに「路上で生き残るための技術」と言えるでしょう。
まとめ:最強の護身術とは?
いかがでしたか?今回は路上での強さに焦点を当ててみましたが、忘れてはいけないのは、格闘技を学ぶ本当の目的は、心身を鍛え、自信をつけ、そして何よりも**「戦わずに済む力」**を身につけること。
最強の護身術は、危険を察知し、その場から離れる勇気です。その上で、万が一の「お守り」として、これらの格闘技を学んでみるのはいかがでしょうか。
あなたの毎日が、より安全で自信に満ちたものになることを願っています!
今回は以上となります!!

ファイトフィット上大岡駅前』
2025年3月3日オープン!
ブルーライン「上大岡駅」
徒歩10秒!
京急本線「上大岡駅」
徒歩3分!
無料体験・WEB入会はこちら!
→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

梅澤礼
カテゴリー/タグ
-
2025.09.11 インストラクター
9
-
2025.09.11 インストラクター
7
-
2025.09.11 インストラクター
14
-
2025.09.11 インストラクター
9
-
2025.09.11 インストラクター
50
-
42.4k
-
6.1k
-
2.4k
-
2.4k
-
1.8k
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。