★こんにちは、トイカツ道場です!
★今回は赤羽にて開催される、ちょっと特別なセミナーのご案内です。
🧘♂️テーマは「心と身体を整える」
・最近なんだか疲れが抜けにくい
・頭ばかり使って、身体の感覚が鈍っている気がする
・言葉じゃなく“あり方”で信頼される人になりたい
そんな方にこそおすすめなのが、今回の★「心身を楽にする武術講座」★です。
🥋セミナーの魅力
- 頭をほぐし、身体の感覚を取り戻す
- 脱がんばる身体。力を抜くことで得られる本当の強さ
- “ぶつからない力”が、日常でも人間関係でも活きる
- 理屈じゃなく、“在り方”が相手に伝わる武術的マインド
YouTubeで見た“あの達人”、本当に何をやっているのか?
その身体の使い方や意識の持ち方を、わかりやすく体験・実感できる内容です。
🧑🏫講師紹介
講師紹介:千葉 明寛(ちば あきひろ)氏
武術・身体操作の探究を数十年にわたり続け、
SERE(サバイバル・回避・脱出術)、合気道、古武術、空手、柔道、Systema(ロシア武術)、Scoutメソッド(自然感覚と動作の統合)など、さまざまな身体技法を横断的に学ぶ。
「感覚を取り戻す」「力に頼らない動き」「衝突しない在り方」を指導。
講師紹介:岩崎 陣也(いわさき じんや)氏
レスリング歴7年。全日本選手権出場経験を持ち、現役引退後は指導者として活動。
競技としてのレスリングだけでなく、身体を安全に動かす・バランスを取る・芯を保つなど、日常生活にも活かせる「基礎の動き」の指導に定評がある。
専門的な動作も、初心者がわかりやすく体感できるように分解・工夫して伝える力に長け、
「気がついたら動けていた」「安心して学べた」といった声も多数。
📍場所
ファイティングラボ赤羽
📅日時
7月20日(日)
受付:9:10~
開始:9:30
終了:11:30
💰参加費
一般:3,300円(税込)
会員:1,100円(税込)
事前申し込み:info@tkdj.net
タイトルに「武術講座参加希望」
内容に「お名前フルネーム」「電話番号」をご記入して申し込みお願いいたします。
🌿最後に
この講座は、「格闘技の体験」ではありません。
日々のストレスや、ぶつかることの多い人間関係を整えるためのヒントが満載です。
少しでも興味を持たれた方、ぜひこの機会にご参加ください!
900開催-819x1024.png)
『ファイトフィット上大岡駅前』2025年3月3日オープン!ブルーライン「上大岡駅」徒歩10秒!京急本線「上大岡駅」徒歩3分!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/『同時入会割引』実施中!→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!→https://tkdj.net/trial/
◆全国に56店舗!あなたの近所にトイカツ道場!→https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝9,000円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全56店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

千葉明寛
武術と軍隊格闘術を勉強しています。皆様の役に少しでも役に立ちたいと思っています。
カテゴリー/タグ
-
2025.07.06 セミナー
50
-
2025.07.06 インストラクター
32
-
2025.07.06 インストラクター
10
-
2025.07.06 インストラクター
25
-
2025.07.05 インストラクター
30
-
3.7k
-
1.5k
-
1.3k
-
1k
-
0.9k
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。