漆原季亮

漆原季亮

2024.06.15

ONE167

view115

こんにちは。

漆原です。

先日行われた、ONEの試合、皆様はご覧になりましたか?

見どころがある試合が多かったのですが、やはり自分が注目していたのは、野入VSシッティッチャイの試合です。

日本で圧倒的な強さを誇った野入選手がONEでも猛威を奮えるのかどうか、楽しみな試合でした。

結果は判定負けでしたし、終始間合いやテクニックでシッティッチャイに主導権を握られていたようにも感じました。

前半の横に回ったところからのアッパーからのストレートは流石の技術です

しかし、それでもシッティッチャイ選手は野入の圧力に相当疲れたのではないかと思います。

また、野入選手のノーモーションで放たれる右ストレートには、あのシッティッチャイでさえ最後まで対応出来ていないように感じました。

シッティッチャイ選手の左ストレートもノーモーション気味なのですが、野入選手のそれはまた別格ですね。

動画でスローで見ても、攻撃の起こりが分かりにくいです。

しかし、並の選手であれば、野入選手ならストレートを当てたところから一気に持っていかれそうですが、たとえストレートをもらっても、ジャブ、アッパー、サイドステップ、クリンチ、プッシュなど、様々なテクニックで追撃をさせない所にもシッティッチャイ選手のうまさを感じました。

本当にレベルが高い世界だと思います。

また、世間ではもう一度戦っても野入に勝ち目はないという意見も聞きますが、自分は初戦で、初の金網で、階級も上げ、それであのシッティッチャイ相手にここまで戦えたのならこれからの可能性は十分期待できると感じました。

武尊選手や海人選手ともども頑張ってほしいです。

今回の試合で、シッティッチャイ選手の上手さが光りましたが、そんなシッティッチャイ選手でも対応できない野入選手の右ストレートは本当に凄いと感じました。

普通であればパンチは、足、腰、肩、手と力が伝わっていきます。

クラスでもそのように教えます。

一方、ノーモーションはそれが反対になるパターンが多いです。

また、タイミングが普通と違かったりします。

恐らく選手それぞれの秘訣もたくさんあるのでしょう。

格闘技は本当に奥が深いですね!

たくさん練習して、研究もして、皆で上達を目指しましょう!

ーーーーーーーーーー

◆『ファイティングラボ国分寺』
2023年10月14日オープン!
都内最大級100坪のメガジムで金網を常設!
無料体験・WEB入会はこちら!
https://tkdj.net/dojo/kokubunji/

◆『ファイトフィット青葉台』
2023年10月2日オープン!
田園都市線「青葉台」駅すぐ!
無料体験・WEB入会はこちら!
https://tkdj.net/dojo/aobadai/

◆『ファイティングラボ長野』
2023年8月17日オープン!
長野運動公園から徒歩5分!
無料体験・WEB入会はこちら!
https://tkdj.net/dojo/nagano/

◆\入会を検討している方へ朗報/
『同時入会割引』実施中!
https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01

◆『トイカツオンライン英会話』いつでもどこでも英語が習い放題!
→https://tkdj.net/news/archives/28096

◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!
https://tkdj.net/trial/

◆全国に57店舗!あなたの近所にトイカツ道場!
https://tkdj.net/dojo/

【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝8,800円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全57店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!

この記事を書いた人

漆原季亮

漆原季亮

生年月日・・・1989/3/2 出身地・・・東京 格闘技の経歴、戦績、タイトル・・・ 少林寺拳法4年、キックボクシング5年。戦績 アマチュア:6戦5勝1敗 プロ:1戦1敗

カテゴリー/タグ

お問い合わせ

E-Mail:info@tkdj.net

カスタマーハラスメントについて

トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。