
梅澤礼
サンドバッグトレーニング
押忍!押忍!!押忍!!!
トイカツ最若手梅澤です!本日はサンドバッグを入れた目的別トレーニングをいくつか紹介していこうと思います。
. 基本の打ち方
まずはサンドバッグに慣れるために、基本的なパンチとキックを練習しましょう。
- ジャブ: 前足側の手をまっすぐ前に突き出すパンチです。
- ストレート: 後ろ足側の手をまっすぐ前に突き出すパンチです。
- フック: 肘を曲げ、弧を描くように横から打ち込むパンチです。
- アッパー: 下から突き上げるようなパンチです。
- 前蹴り: 前足で相手を突き放すような蹴りです。
- ローキック: スネを使って相手の太ももなどを蹴る蹴りです。
ポイント:
- 最初は力を入れすぎず、フォームを意識しましょう。
- 常にガードを意識し、打ったらすぐに元の位置に戻すようにしましょう。
- 足の運びも意識して、常に動ける体勢を保ちましょう。
- サンドバッグとの距離感を意識しましょう。近すぎず、遠すぎず、適切な距離で打つことが大切です。
2. 目的別トレーニングメニュー例
ここでは、体力向上、筋力向上、テクニック向上を目的としたメニュー例をご紹介します。
2-1. 体力向上メニュー (例)
- ウォーミングアップ: 軽いジョギングやストレッチ (5分)
- ラウンド1: ジャブとストレートを交互に、軽めの力で連続打ち (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド2: フックを左右交互に打ち (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド3: アッパーを左右交互に打ち (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド4: 前蹴りを左右交互に (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド5: ローキックを左右交互に (2分)
- クールダウン: 軽いストレッチ (5分)
ポイント: 各ラウンドの間は、心拍数が上がりすぎないように、軽い動きを取り入れながら休憩しましょう。徐々にラウンド数を増やしていくと、持久力アップにつながります。
2-2. 筋力向上メニュー (例)
- ウォーミングアップ: 軽いジョギングやストレッチ (5分)
- ラウンド1: 全てのパンチを、意識して強い力を込めて単発で打ち込む (各10回程度)
- 休憩: 1分
- ラウンド2: 全てのキックを、軸足をしっかりと意識して強い力で蹴り込む (各5回程度)
- 休憩: 1分
- ラウンド3: パンチとキックのコンビネーションを、力を込めて数回ずつ打ち込む (30秒)
- 休憩: 1分
- ラウンド4: 全てのパンチを、ミドルレンジでボディを意識して打ち込む (各10回程度)
- 休憩: 1分
- クールダウン: 筋力トレーニング後のストレッチ (念入りに) (5分)
ポイント: フォームが崩れない範囲で、 максимальный 力で打ち込むことを意識しましょう。インターバルを長めに取ることで、筋肉への負荷を高めます。
2-3. テクニック向上メニュー (例)
- ウォーミングアップ: シャドーボクシングや軽いステップワーク (5分)
- ラウンド1: ジャブを様々な角度やタイミングで打つ練習 (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド2: ストレートとジャブのコンビネーション練習 (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド3: フックとアッパーのコンビネーション練習 (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド4: パンチからキックへの繋ぎの練習 (例: ジャブ→ローキック) (2分)
- 休憩: 30秒
- ラウンド5: 動きながら、様々なコンビネーションを試す (2分)
- クールダウン: 軽いストレッチ (5分)
ポイント: 鏡を見ながらフォームを確認したり、トレーナーに見てもらうのが効果的です。色々なコンビネーションを試すことで、実戦的な動きを身につけましょう。
3. トレーニングの注意点
- 怪我の予防: 必ずバンテージやグローブを着用し、無理のない範囲でトレーニングしましょう。
- 水分補給: トレーニング中はこまめに水分補給を行いましょう。
- 体調管理: 体調が優れないときは無理せず休息しましょう。
- 継続: 焦らず、継続することが大切です。
4. さらに効果を高めるために
- トレーナーの指導: 専門のトレーナーに指導してもらうことで、より効果的かつ安全にトレーニングできます。
- 他のトレーニングとの組み合わせ: 筋力トレーニングやランニングなどを組み合わせることで、全身の体力向上につながります。
- 動画などを参考にする: プロのボクサーや格闘家のトレーニング動画を参考に、新しい技術や練習方法を取り入れてみましょう。
今回は以上となります!!
◆『ファイティングラボ国分寺』2023年10月14日オープン!都内最大級100坪のメガジムで金網を常設!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/kokubunji/
◆『ファイトフィット青葉台』2023年10月2日オープン!田園都市線「青葉台」駅すぐ!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/aobadai/
◆『ファイティングラボ長野』2023年8月17日オープン!長野運動公園から徒歩5分!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/nagano/
◆『ファイトフィット上大岡駅前』2025年3月3日オープン!ブルーライン「上大岡駅」徒歩10秒!京急本線「上大岡駅」徒歩3分!無料体験・WEB入会はこちら!→https://tkdj.net/dojo/kamiooka/
◆\入会を検討している方へ朗報/『同時入会割引』実施中!→https://tkdj.net/system/?btn=topmain_01
◆『トイカツオンライン英会話』いつでもどこでも英語が習い放題!→https://tkdj.net/news/archives/28096
◆各店舗【無料体験・WEB入会】はこちら!→https://tkdj.net/trial/
◆全国に57店舗!あなたの近所にトイカツ道場!→https://tkdj.net/dojo/
【トイカツ道場⑦つのオススメ】
①『まるまる0円無料プラン』→入会金無料!月謝1ヶ月無料!
②『30日間無料退会保証』→入会日から30日以内はスポーツ保険料以外が無料で退会が可能!
③『業界最安値』→月謝8,800円(税込)と格闘技業界最安値!
④『全店舗通い放題』→全57店舗が通い放題!
⑤『朝活朝格』→朝7時~夜23時まで年中無休!
⑥『格闘技の食べ放題』→「打撃、寝技、柔術、総合格闘技」などあらゆる格闘技が習い放題!
⑦『手ぶらで格闘技』→「ウェアタオルセット+トイカツウォーター」が550円!
この記事を書いた人

梅澤礼
カテゴリー/タグ
-
2025.05.16 インストラクター
15
-
2025.05.16 インストラクター
9
-
2025.05.15 インストラクター
16
-
2025.05.15 インストラクター
20
-
2025.05.15 インストラクター
60
お問い合わせ
E-Mail:
カスタマーハラスメントについて
トイカツ道場では、サービスに関するお客さまからのお問い合わせやご要望に対して誠意をもって対応するよう心がけています。
同時に、日々お客さまに寄り添い、サービスを提供している従業員の尊厳と労働環境を守ることも重視しています。
このため、お客さまのご要望を実現するための手段として、常識の範囲を逸脱する言動・行為、社会通念上過剰な要求など、従業員に対するハラスメントに該当する行為と判断した場合は、サービスやカスタマーサポートの提供をお断りさせていただく場合がございます。
また、これらの行為が悪質と判断される場合には、警察・弁護士に相談のうえ、然るべき対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。